2017年01月25日 [水]
TB:第2220回「前髪は自分で切る派?美容室で切ってもらう派?」
こんにちは!トラックバックテーマ担当の岡山です今日のテーマは「前髪は自分で切る派?美容室で切ってもらう派?」です最近前髪が伸びてきてどうにもこうにもうまく前髪が決まらないのが悩みですそろそろ美容院に行こうかなんて考えているのですがみなさんは前髪をカットするためだけに美容院にいきますか私は今まで前髪は自分でカットしてきました今回は初めて前髪だけのために美容院に行ってみようかなと計画中ですみなさんは前...
FC2 トラックバックテーマ:「前髪は自分で切る派?美容室で切ってもらう派?」
トラックバックテーマで書くのは大変久しぶりですね。完全に思いつきですしそんなものか。
前髪を切ってくれない時は自分で斬るしかないと私は思いました。
まあでも素人が斬ると碌なことにならないので、うまい人に切ってもらうに越したことはないですね。
ここで 前髪 ”は” 自分で切る派 という表現で、そもそも自分が対象に入っている気はしないですけど。
とてもどうでもよいこと
今日の大学の試験、
終了時に計算用紙も回収ということで後ろから前へ流していたけれども、
計算用紙に鉛筆の削りかすを挟んで前に流した人。
非常にたちが悪いなと思いました。
物的な汚さよりもなにが人をそうさせるのか気になりました。
しかしその行動をとることで当人には特にマイナスになることがなく、
きっとパレート効率な行動なんだろうなと思います。
矮小な出来事とはいえ理論だけで終わるのではなく、
実体験としてパレート効率とそれが社会にとってふさわしいとは限らないということ、
規制の難しさ、情報の非対称性などなど学ばせてもらいました。
その人に左様な行為を取らせないためにほかの人が取引交渉をするかというと、
その交渉にあてるエネルギー、取引費用があるために現実的ではないのですね。
危害原理だ、レキシミン原理だ、司法判断はどうなる?
誰がそれを裁くのか。捌ききれない日常を感じました。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿